
未経験者の方へ
当社で活躍する社員の多くは、介護業界での経験を持たずに入社した方たちばかりです。
「人の幸せのために頑張りたい」「新たな環境で自らも成長したい」といった想いさえあれば大丈夫。入社にあたって、年齢や学歴、資格、経験なども一切問いません。あなたの「やってみたい!」という気持ちを全力で応援します! 「初めての介護の仕事が千手で良かった」そう思っていただける環境を用意してお待ちしています。
ジオックスが選ばれる理由STRENGTH
充実の福利厚生WELFARE
先輩インタビューINTERVIEW
介護スタッフ・障がい者支援員 2019年入社 山口さん
介護スタッフ・障がい者支援員 2018年入社 青野さん
千手の介護を知るCARE OF SENJU
身体介護
利用者様の身体に直接触れる介護。主に「食事介助」・「入浴介助」のほか、トイレの補助・おむつ交換をする「排せつ介助」、「着替え介助」、床ずれ予防の「体位変換介助」、処方された薬の服薬をサポートする「服薬介助」などがあります。
生活援助
身体介護以外の日常生活での援助です。利用者様が一人ですべてをおこなうには、身体的負担が大きく難しい、「普段の買い物」や「簡単な料理」、「掃除」、「洗濯」といった日常のサポートをおこないます。
外出支援
生活援助の一環としておこなう、外出時の支援です。例えばガイドヘルパーとして、週末のショッピングやコンサート観戦などのお出かけに付き添います。アクシデントが起こらないよう、あらかじめ念入りに計画を立て実行することがポイントです。
無理のないシフトで働けます
一人ひとりの適性や成長度合い、利用者様の状況を考慮し、上長が事前に毎日のスケジュール(どこに・何件訪問するか)を差配。訪問数は平均1件1~2時間、1日3~5件。記録は支援記録のみで、事務作業はありません。※基本同性介助のため男女ともに活躍可能
経験や資格は無くても大丈夫
資格や経験以上に、他者への気づかいや思いやりが大切な仕事になります。「困っている人の助けになりたい」「相手の笑顔が大好き」という方にピッタリです。同じ想いで集まった、穏やかで優しいメンバーばかりなので、馴染みやすい環境ですよ。
利用者様との
つながりがやりがいに
利用者様の中には、外出自体が大きなチャレンジという方もいます。昨日より少しだけ遠くへ出かけられた!という成果も、私たちにとっては大きな喜び。日々の変化を分かち合うことで、利用者様との心のつながりを感じられるのです。
ある1日の仕事の流れ
◆10:00 自宅から現場へ直行
最初の訪問先へ。
車やバイクなど、お好きな交通手段でОK。
※開始時間はシフトによる(7:00~12:00)
※3~5件/日訪問、1~2h程度/件(担当により異なる)
◆12:00 事務所へ戻る
先輩と午前中の振り返りや相談。
※チャットアプリでリアルタイムの相談も可
◆14:00 午後最初の訪問
お昼休憩後、次の訪問先へ。
◆16:00 外出支援
ガイドヘルパーとして利用者様と公園や買い物へ。
映画やアウトレットモールなど遠出をする日も。
◆18:00 この日最後の訪問
夕食後、利用者様と就寝時間までレクリエーション。
就寝時間は基本21:00、小さなお子様の場合早めの20:00です。
※基本的に夜勤・事務作業はほぼなし
※支援記録作業は5~10分ほど
安心の研修制度TRAINING SYSTEM
◆入社後研修
最初の1週間は、サービス提供責任者との現場同行で「福祉の基礎」を知ることからスタート。その後4回の先輩同行を通し、寝たきりの上体の起こし方・足の動かし方といった「手技」や記録のつけ方、調理などさまざまな実務を段階的に学びます。
ひとり立ち後も、定期面談を通して丁寧にフォロー。スタッフ同士の交流やチャットアプリで気軽に相談ができるため、一人で悩む心配もありません。
◆月1回の集合研修
日々のOJT研修に加え、月に1度のペースで、先輩や外部講師の指導による実技指導といった勉強会も定期的に開催。介護福祉士国家試験に向けた直前短期集中講座の実施など、社員一人ひとりの資格取得の支援をします。
さらに普段の業務の学びを深める場として、参加者全員で利用者様情報の共有なども行っており、幅広くスキルの習得をすることが可能です。
もっと知りたい方はこちら
当社で働くスタッフのインタビュー。
千手の介護について、動画で分かりやすくお見せします。